- 昭和20年2月
- 財団法人浅香山電機工業学校(電気科・機械科)を設立。男子のみ
- 昭和20年6月
- 堺空襲により校舎焼失
- 昭和20年7月
- 堺市錦西小学校へ移転
- 昭和21年4月
- 大阪市逢坂小学校へ移転
- 昭和23年4月
- 学制改革により浅香山高等学校と名称変更し、昇格認可
- (電気科に加えて普通科を設置 ) 同時に中学校を併設。男子のみ
- 昭和23年8月
- 大阪市天王寺区石ヶ辻町(現在地)へ移転
- 昭和23年10月
- 高等学校に定時制課程(普通科・電気科・商業科)を設置。男女共学
- 昭和24年1月
- 学校名を浅香山より「清風」と改称
- 昭和24年3月
- 清風高等学校全日制課程の第一回卒業式挙行
- 昭和25年9月
- ジェーン台風により校舎全壊
- 昭和26年3月
- 私立学校法にもとづいて、学校法人清風学園と改組
- 昭和27年6月
- 電気事業主任技術者第3種第1次国家試験免除の認可
- 昭和27年10月
- 大学受験清風予備校を新設(現在休校中)
- 昭和29年4月
- 高等学校全日制課程に電気科、普通科に加えて商業科を設置。現在電気科、商業科とも
- 募集中止
- 昭和30年3月
- 2階建校舎落成(旧、事務長室より東側部分)
- 昭和32年3月
- 4階建校舎落成(旧、円形校舎)
- 昭和33年5月
- 2階建一部5階の校舎落成(旧、事務所部分)
- 昭和37年9月
- 5階建一部7階の校舎落成(現、清風神社と、その西側部分)
- 昭和38年4月
- 姉妹校 清風南海高等学校(普通科男子のみ)開校
- 昭和43年5月
- 5階建校舎落成(現、清風神社から東側部分)
- 昭和44年4月
- 教育研究所設置
- 昭和45年4月
- カウンセリング室を設置
- 昭和46年4月
- 高等学校全日制課程に理数科を設置
- 昭和47年11月
- 2階建校舎落成(旧、西校舎)
- 昭和57年12月
- 南校舎(地上7階・地下1階)落成
- 昭和58年4月
- 清風南海高校に清風南海中学校(男子のみ)を併設
- 昭和58年4月
- オーストラリアのブリスベン・グラマースクールと姉妹校提携
- 昭和58年9月
- 運動場全天候型完成
- 昭和59年4月
- イギリスのザ・ロイヤルウルバーハンプトンスクールと姉妹校提携
- 昭和59年10月
- 新体育館落成
- 昭和60年10月
- フィリピンのカレジオ・デ・レトランと姉妹校提携
- 昭和62年3月
- 体操専門体育館落成
- 昭和63年4月
- イギリスのモンマス・スクールと姉妹校提携
- 平成元年9月
- 瞑想室落成
- 平成9年4月
- カナダのリッチモンド国際高校・短大と海外協力校提携
- 平成9年5月
- 中国の北京大学附属中学と姉妹校提携
- 平成12年7月
- 韓国のソウル国楽芸術高等学校と海外協カ校提携
- 平成15年8月
- 韓国の海雲台高等学校と姉妹校提携
- 平成27年3月
- 中央館Ⅰ期工事(正門から東側部分)落成
- 平成28年10月
- 中央館(地上6階)落成