周囲の方々への感謝の気持ちを素直に持てる、そんなスイマーへと成長できるように、水泳を通して人格形成に取り組んでいます。
本ページの活動報告は、高校2年生:徳野・富永と顧問:玉木でお送りします。
○大阪府大会・近畿大会…と上位の大会への出場
○勉強と部活動の両立
2023年7月25日~26日 第77回大阪中学校水泳競技大会
(全国大会・近畿大会大阪府予選)
中3 佃 泰成 全国中学校水泳競技大会・近畿中学校水泳競技大会 出場
2023年5月6日~7日 第31回近畿私立中学高等学校水泳競技大会 出場
高校3年生 19人
高校2年生 12人
高校3年生 19人
プールでの練習と合わせ、校内での筋トレも実施しています。
・火曜日 18:00~20:00 西屋内プール
・水曜日 18:00~20:00 阿倍野プール
・金曜日 17:00~19:00 ミーティング、校内トレーニング(外周、筋トレなど)
※土曜日や長期休暇中は大阪プール、東大阪アリーナ、トライアクシス東住吉などで練習しています。
〇5月11日~12日
近畿私立中学校高等学校水泳競技大会
場所:神戸市ポートアイランドスポーツ
センター
〇6月16日
高校総合体育大会(近畿予選)
場所:東和薬品RACTABドーム
〇6月21日~23日
高校総体中央大会
場所:東和薬品RACTABドーム
〇7月31日~8月2日
大阪高校対校選手権大会
場所:東和薬品RACTABドーム
〇8月31日・9月1日
大阪高校新人大会
場所:東和薬品RACTABドーム
山口 秀太
こんにちは。水泳部ではそれぞれがタイム更新や試合出場などの目標を掲げて頑張っています。一緒に部活を精一杯楽しみましょう。
岡 景翔
部活の回数が少ない分1回1回を大切にして、効率的な練習をしています。初心者の人もたくさんいるので一緒に頑張りましょう。
田中 智大
水泳部は水泳と筋トレを通して努力することの大切さが学べる部活です。部活と勉強の両立がしやすいので、文武両道を目指して頑張っていきましょう!
陶山/山崎/玉木
多くの部員が休日・長期休暇中も前向きに練習に参加しています。
試合に出て勝つことも大事ですが、中・高時代に勉強と両立して部活もがんばった経験は一生ものです。
自分との勝負の競技でもあります。自分の取り組みを見つめることでスイマーとしてだけでなく人としても成長できる、頑張ったという自信につながる。そんな経験を一緒にしていきましょう。
これまで水泳をしてきた人も、初心者も大歓迎です!!
◆◇ 活動状況 ◇◆
本校水泳部では、元イトマンスイミングスクール会長でオリンピックコーチの加藤浩時先生 加藤和子先生に定期的にご指導いただいています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%B5%A9%E6%99%82
普段知ることのできない自分の泳ぎについて研究し、タイム向上の貴重な機会となっていることを、身にしみて感じています。
加藤先生のご指導のもと、これからも頑張りたいと思います。
◆◇ 本年度の活動報告 ◇◆
① 第32回近畿私立中学校高等学校水泳競技大会
日程:2024年5月11日(土)~12日(日)
会場:神戸市ポートアイランドスポーツセンター
2024年度初めての試合である近畿私学大会に、中学生4名、高校生13名が出場しました。
今回は会場が兵庫県ということもあり、前日から宿泊をともない練習を行う選手もいました。また、今回の大会が引退試合となる選手、初めてとなる選手もおり、全員が日々の練習の成果を発揮し、ベストを尽くして力泳しました。
今年も水泳部一丸となって、精一杯頑張っていきます。
◎出場選手紹介
〔中学生〕
・伊丹晴崇(中3):バタフライ ・古賀瑛翔(中2):平泳ぎ
・上田崇裕(中2):自由形 ・金田峻佑(中1):背泳ぎ
〔高校生〕
・宗田凛空(高3):平泳ぎ/自由形 ・畑山泰佑(高3):背泳ぎ/自由形
・戸原直紀(高3):バタフライ ・林航生(高3):自由形
・柴田蒼一郎(高3):自由形
・山口秀太(高2):背泳ぎ/自由形 ・岡景翔(高2):自由形
・中村優斗(高2):自由形/平泳ぎ/個人メドレー
・富永翔太(高2):自由形 ・前村匠人(高2):自由形
・中村勇貴(高2):バタフライ ・徳野礼人(高2):自由形/個人メドレー
・佃泰成(高1):自由形/平泳ぎ/個人メドレー
【主な結果】
優勝:古賀瑛翔 200m平泳ぎ/100m平泳ぎ
② 5月15日(水)高校3年生最後のプール練習!!
6月の大会に出場する選手を除き、高校3年生が最後のプール練習となりました。
中には清風学園に入学して6年間/3年間、補習や怪我などがあって他の部員が来るのが難しかったとしても、遅れてでも欠かさず練習に参加して、泳いだり部員のサポートをしたりと頑張っている子もいました。上の大会に出場した柴田蒼一郎君もその一人!
高校3年生はこれから受験に向かっていきます。1年後自分の目標に届くために、長く苦しい戦いになるかもしれないけど、水泳部で頑張ってきたことを思い出して、最後タッチするまで、泳ぎ続けてほしいと思います。後輩のみんなも全力で応援しよう!
本当にお疲れ様!
③ 大阪高校総合体育大会水泳競技大会(地区大会)
日程:2024年6月16日(日)
会場:東和薬品RACTABドーム(飛び込みプール)
1週間後に開催される中央大会標準記録突破のラストチャンスとなる地区大会が開催されました。
本校水泳部からは高校生13名が出場しました。
標準記録を突破した者、突破できず涙を飲んだ者、結果は様々でしたが、全員ベストを尽くすことができました。
1週間後の中央大会でベストタイムが出せるようしっかりと身体を調整し、悔いの残らぬよう備えていきたいと思います。
④6月19日(水)高校3年生試合メンバー 最後のプール練習!!
6月の21日〜23日の中央大会に出場するメンバーが最後のプール練習に参加しました。
たくさんのOBも練習を見にきて、一緒に泳いでと、普段の練習とは少し違った特別感満載の練習。最後には現役もOBも混ざってリレーの真剣勝負!
勝ち負けに関わらずみんないい表情で練習の締めを行なっていました。
ここまで引っ張ってくれた宗田凛空部長、そして一緒に選手として切磋琢磨した戸原直紀君、畑山泰佑君、本当にお疲れ様!
大会が終われば、3年生は全員が自分の行きたい大学、そして夢に向かって一直線に向かっていきます。まずは悔いのないように大会で泳ぎ切って、後輩にバトンを渡していってほしいですね!がんばれ!!
⑤大阪高校総合体育大会水泳競技大会(中央大会)
日程:2024年6月21日(金)・22日(土)・23日(日)
会場:東和薬品RACTABドーム
ついに3年生の引退試合となる中央大会が開催されました。
本校水泳部からは7名が出場しました。ホール座席満杯の大歓声の中部員全員が大健闘!
引退する3年生は「今までの水泳人生の集大成として、力を出し切れた」と喜び満足すると同時に、今までの水泳人生を振り返り涙する部員もいました。
3年生はこれから大学受験に向けて再び頑張ることでしょう。
この水泳部で最後までやり遂げた3年生なら大丈夫、必ず良い結果が出ると信じています。
最後に、3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。これからも水泳部は世代を繋ぎ日々頑張っていきます。
⑥生國魂神社の夏祭り
日程:2024年7月11日(木)・12日(金)
昨年度に引き続き、生國魂神社の夏祭りに参加させていただきました。
2日間とも、当初は雨予報で祭りの開催、客足の減り、生徒の体調など不安は多くありましたが、水泳部員が神輿方として登場し、上本町を練り歩くときには雨も上がり晴れ間も見え大盛り上がり!
猛暑ともならず、全員が祭りを、普段とは違う主催側として大いに楽しんでいました。
地域の皆様、祭りの実行委員の方々、ありがとうございました。
⑦第78回大阪中学校水泳競技大会 兼 全中大阪府予選 兼 近畿大阪府予選
日程:2024年7月22日(月)・23日(火)
会場:東和薬品RACTABドーム
本校中学水泳部から3名が出場しました。
各生徒が、自身の専門の泳法で出場し、全力を尽くしています。
特に輝かしい成績を残したのが、平泳ぎ専門の古賀君。
100m平泳ぎでは1:10.44で7位に入賞、200mでは入賞すると同時に近畿大会への出場タイムを切り、出場権を獲得しました。
⑧大阪天満宮 天神祭
日程:2024年8月24日(水)・25日(木)
昨年に引き続き2日間、日本三大祭りの一つである天神祭に清風高校水泳部より数十名が参加しました。
日本三大祭りということもあり、観客も多く、緊張する部員もいましたが、神輿や提灯を運ぶ生徒から船に乗り神事を行う生徒ともに大いに楽しんでいました。
祭りの実行委員の方々、ありがとうございました。
これからも清風学園水泳部は、自分自身の記録だけでなく、周りのために行動できる人間を目指し、日々自己研鑽に励んでいきたいと思います。
⑨大阪高校対校選手権水泳競技大会
日程:2024年7月31日(水)・8月1日(木)・2日(金)
会場:東和薬品RACTABドーム
高校3年生が引退してから初めての大きな大会。本校水泳部から1・2年生を中心とした新メンバーで試合に臨みました。
また、この大会で全国大会レベルの選手たちの大会新記録が多数あり、素晴らしい泳ぎを観ることができて良い刺激となりました。
私たち清風水泳部では今回初めての種目に挑戦する選手やリレーに久しぶりに出場する選手など慣れないことをする人も居ましたが、一生懸命準備して取り組み満足のいく結果を残すことが出来ました。私たちも決勝に進出し他の強豪校を肩を並べて泳ぐことができるよう頑張ろうと思える大会でした。
⑩第73回近畿中学校総合体育大会水泳競技の部 第76回近畿中学校選手権水泳競技大会
日程:8月6日(火)・7日(水)
会場:京都アクアアリーナ
7月22日・23日に近畿大会への出場を決めた古賀君が京都アクアアリーナで200m平泳ぎの部で出場しました。
近畿圏各地の強豪が集まる中、堂々たる泳ぎをしました。
自身の泳ぎに新たな課題を見つけることもできたので、今季の残りの大会で克服ができるよう、そして来年はタイムを更に縮めて上の大会に進めるよう、頑張っていきます。
⑪大阪市中学校総合体育大会水泳競技大会
日程:8月12日(月)・13日(火)・14日(水)
会場:東和薬品RACTABドーム
本校中学水泳部より4名が出場し,素晴らしい結果を残してくれました。
金田峻祐 中学1年の部 100m背泳ぎ 優勝
上田崇裕 中学2年の部 50m自由形 優勝
古賀瑛翔 中学2年の部 100m平泳ぎ 優勝
伊丹晴崇 中学3年の部 100mバタフライ 第3位
出場した選手全員が入賞するという快挙を成し遂げてくれました。来年,高校に進学する伊丹君には、高校でのさらなる飛躍を、中学校で競技を続ける金田君、上田君、古賀君には来年のこの大会での連覇を期待したいと思います。
⑫大阪府私立中学高等学校水泳競技大会
日程:8月22日(木)
会場:東和薬品RACTABドーム
この大会では私たち清風高校水泳部の中学生達が素晴らしい結果を残してくれました!!
【中学男子総合準優勝🥈】
金田峻祐100m背泳ぎ 第2位🥈 1分12秒18
上田祟裕 50m自由形 第2位🥈 27秒39
古賀瑛翔 100m平泳ぎ 第1位🥇 1分10秒44
伊丹晴祟100mバタフライ 第1位🥇 1分1秒06
200mフリーリレー(古賀・上田・金田・伊丹) 第2位🥈 1分50秒57
200mメドレーリレー(金田・古賀・伊丹・上田) 第1位🥇 1分59秒75
中学生達の素晴らしい記録にひたすら感嘆の声を上げるような大会でした。素晴らしい泳ぎで、数ある中学男子水泳部の中で強豪校を破り準優勝に導いた選手達に感謝です。
一方高校生はあまり目立つ結果を残せず悔しい思いをする人も多かった印象があります。中学生に負けぬようこれからも切磋琢磨して頑張って参ります。
⑬大阪高校新人水泳競技大会
日程:8月31日(土)・9月1日(日)
会場:東和薬品RACTABドーム
近畿新人大会の予選の大阪新人大会に本校水泳部より8名が出場しました。
高校1年の佃泰成君が、50m自由形で決勝に進み、第7位に入賞しました。また、タイム25.02で、近畿新人大会の標準記録を突破しました。
近畿新人大会は、滋賀県の新設のプールで行われます。近畿新人大会でも、佃君の自己ベスト更新に期待したいと思います!
◆◇ 前年度の活動報告 ◇◆
◆◇ これまでの活動報告はこちらから ◇◆
大阪薬大、関西学院大、京都大、慶応大、佐賀大(医)、産業医大(医)、信州大、信州大(医)、東京学芸大、同志社大、鳥取大、三重大、和歌山大