現在は3つの班に分かれて活動しています。小説、特にライトノベル調のものを書く小説班、イラストを描くイラスト班、模型やプラモデルを作る模型班です。
主に文化祭での発表を目標に、作品作りに励んでいます。
もちろんコンクールなどで賞をとることを目指しているなら、できる限りの協力を惜しみません。
部員それぞれのやりたいこと、好きなことに全力で取り組む
・初音ミク × 京都 三十六画仙イラストコンテスト 参加(2019年)
・沼津「深海魚×擬人化」Nmixイラストコンテスト 参加(2020年)
・「週マガ黒板アート選手権」『五等分の花嫁』 参加(2020年)
・カクヨム甲子園2020 参加
・第8回ハイスクール国際ジオラマグランプリ@浜松ジオラマファクトリー
ブロンズ賞受賞(2021年)
作品例
○ セル画による8ミリ短編カラーアニメーション
「ファーストフードウォーズ」(1985年)
○ 8ミリ短編特撮映画
「密教戦士チクマン」(1990年)
「真密教戦士チクマン」(1992年)
「怪傑スナッカー」(1993年)
○ 同人誌編集
週2回放課後に活動(今年度は木・金曜日)
私たち模型アニメ部は、文化祭やコンテストに向けて、模型班・イラスト班・小説班・レビュー班に分かれて活動しており、日々仲間と腕を磨き、語らい、協力して作品を作っています。
あなたも私たちと一緒に活動しませんか?
毎週2回ほど、おのおの模型などを持ち寄って活動をしています。
「日々の勉強の息抜きに模型、イラスト」という感じで、気が張ることもなく活動しているので、気兼ねなく見学に来てほしいです。
植木
自分自身でアイデアを出せば、1年生からやりたいことをどんどんできるクラブです。
丸尾
先日の文化祭では、各部員の作品等展示しました。
好きなことをマイペースにできるクラブです。
たくさんのご来場ありがとうございました。
◇◆ 2017年度 文化祭 ◇◆
◇◆ 第8回ハイスクール国際ジオラマグランプリ2021 ◇◆
模型班が『覚醒初号機対使徒戦』を作り、ブロンズ賞をいただきました。浜松の会場で、またオンライン上で応援してくださった皆様本当にありがとうございまた。近年では模型班初の作品応募となりました。この経験を活かし、部員たちはよりすばらしい作品ができるようがんばっています。
◇◆ イラスト班が各種コンテストでがんばりました ◇◆
2020年度は嶋田(2年)、有川(2年)のコンビが「週マガ黒板アート選手権」『五等分の花嫁』に、嶋田と小野(中1)が沼津「深海魚×擬人化」Nmixイラストコンテストに参加しました。
デジタルでイラストを描く部員、アナログでイラストを描く部員、どちらもいますが、それぞれが自分のやりたいことを全力でやっています。(初心者歓迎です)
大阪市立大、関西学院大、国際基督教大、信州大、神戸大、立命館大、富山大、高知大